帰国子女 小学校編入〜インターか国公立校か〜

帰国したら小学校はどうするか?

中学受験に向けて日本の教科を強化するのであれば、公立の小学校か私学、国立の小学校。

英語を維持するのであれば、インターナショナル校。

ずっと海外で育ったポールは、帰国前の時点では日本語力が弱かった。

そのため、インター校の方が、勉強での負担や環境の変化は少ないからいいのかも知れない。

でもせっかく日本に住むのなら、日本語を習得するチャンスだ。

いきなり日本語の環境に入ってもポールは、日本の授業についていけないから、帰国子女学級に編入という方法もある。

 

インターナショナル校

いいところ

  • 英語は維持できる。
  • 学習環境は、今とあまり変わらない。
  • IB校を選択すれば、カリキュラムが同じで安心。

心配なこと

  • 住む場所が限られる。

  (帰国後、すぐに一人で長距離通学は難しいため。)

  • スクールバスが走っている地域が限定される。
  • 授業料が高額。
  • 日本語のレベルアップは、難しい。

公立小学校

いいところ

  • 地域にお友達がたくさん出来る(これは大きな利点)
  • 放課後にお友達と遊べる。
  • 日本語力アップ。
  • 中学受験に備えられる。
  • 日本の文化にしっかり触れられる。

心配なこと

  • 授業についていけるか心配。
  • 日本語のサポートをどの程度してもらえるか。

国立の小学校 帰国子女学級

いいところ

  • 日本語のサポートが受けられる。
  • 少人数で手厚いサポート。
  • 帰国子女と一緒に学べる。
  • 英語の授業も帰国子女に合わせて受けられる。
  • インター校よりは、費用が安い。

心配なこと

  • 狭き門と聞くから、編入合格は難しい?
  • 試験内容が発表されていないので、受験対策が難しい。
  • 住む地域が限られる。
  • 放課後にお友達と気軽には遊べない。

まとめ

どの選択もいいところ心配なことがあるので

帰国後に住む地域やお子様に合った学校を選ぶのがベストですね。

ポールは、帰国半年前までは、帰国後もインター校一択でした。

また海外に戻る予定だったのと、IB校へ通っていたので、

日本のIBインター校だったらカリキュラムの混乱のリスクが低いと

考えていました。

しかし、私の通勤や上の子の通学を考えると、住む地域からインター校への通学が難しかったのです。

ポールの日本語力を考えると、道に迷ったりトラブルがあった際に一人で対処できるか、海外では常時大人と一緒に行動をしていたので、トラブル回避や対処は一人では難しいと判断しました。

それも勉強だからさせた方がいいのかとも考えましたが、帰国してすぐに「はいスタート」は、母子ともに負担が大き過ぎるし、万が一何かあってからでは遅いので。

インター校でなければ、公立の小学校か帰国学級がある国立か私立か。

帰国後に住む地域から、利便性がいい国立小学校で、帰国学級がある小学校がありました。

国立の小学校も視野に入れて、小学校選びと編入試験対策を同時進行していきます。

すでに帰国まで3ヶ月。

さて編入試験対策間に合うか。

最新情報をチェックしよう!

帰国後の小学校の最新記事8件